大佐渡トレッキングジオサイト大佐渡トレッキングジオサイト0 4はよしはぐろさどこくはよしはこねしみずさどはこねしみずはぐろ1km������������□□□□□□□ 概 要アク概 要1 箱根清水 両津港ターミナル近くのおんでこドームでは、毎年 5月に佐渡で図 1-1 湧出状況(右手の小屋等は沐浴に用いられた)受け継がれてきた伝統芸能が一堂おんでこに会するイベント「佐渡國鬼太鼓どっとこむ」が開催されます。図 1-2 箱根清水沐浴場(看板)図 1-3 佐渡國鬼太鼓どっとこむ 両津地区に位置する「箱根清水」は、新潟県の名水に選定されています。 羽 吉 集 落 にある羽 黒 神 社 の 鳥 居 前 の 道を西 へ300m 程度進んだところにあり、かつては簡易水道水源として利用されていました。 湧水は、その湧出量の多さから農業用水や生活用水など、さまざまな用途に使用されています。16図 1-4 遠景(白○は、湧泉の位置) 両津地区に位置する「箱根清水」は名水に選定されています。 羽 吉 集 落 にある羽 黒 神 社 の 鳥 居 前 の 300m 程度進んだところにあり、かつて水源として利用されていました。 湧水は、その湧出量の多さから農業用水など、さまざまな用途に使用されていま図 1-4 遠景(白○は、湧泉の位置) 両津港ターミナル近くこドームでは、毎年 5月受け継がれてきた伝統芸に会するイベント「佐渡どっとこむ」が開催されま図 1-3 佐渡國鬼太鼓ど図 1- 両津港からを約 1.5km 進手)に 300m ■所在地――――――佐渡市羽吉(■座標――――――北緯 38° 東経 138° ■バス停等か――――――新潟交通佐渡下車、約 2.1k ■所要時間(――――――両津港から車 この本の読み方のポイントを示しています。各項目の詳細な説明については巻末資料 p.186 の「本書の読み方(詳細版)」を参考にして下さい。1 箱根清水ミニ情報 湧水散策をする際に思わず立ち寄りたくなるような観光施設や名所のうちの一つを取り上げて紹介します。本書の読み方図 1-1 湧出状況(右手の小屋等は沐浴に用いられた)図 1-2 箱根清水沐浴場(看板)16インデックス ジオサイトの名称湧水状況写真 現地での湧出状況写真を掲載。散策したら同じアングルを探してみて下さい。パノラマ写真 湧泉の遠景等をパノラマ撮影にて掲載。この写真を参考に湧水探索してみて下さい。概要 湧水にまつわる言い伝え、湧水の概要本書の読み方
元のページ ../index.html#10