佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
105/234

国中平野・加茂湖ジオサイト 0N せそんじろうとアクセス99 両津港から両津真野赤泊線(県道 65 号)を真野方面に向い、阿仏坊竹田線(県道190 号)に入ります。「世尊寺入口」の木柱を過ぎ、約 20m 進んだ先の小さな路地を右折します。砂利道を下った先のT字路を左折し、突きあたりまで進みます。そこからは一本橋を渡り、沢を右手にして、約 50m 進むとチュウシグチがあります。■所在地―――――――――――――――――――佐渡市国分寺(真野地区)■座標―――――――――――――――――――北緯  37° 58′ 13.2″東経 138° 22′ 28.2″■バス停等からの徒歩移動距離―――――――――――――――――――新 潟 交 通 佐 渡-南 線-竹 田 橋 バス停 下車、約 1.5km■所要時間(自家用車)―――――――――――――――――――両津港から車で 45 分三叉路から林道徒歩 10 分■必要採水器具―――――――――――――――――――ひしゃく柄杓、漏斗、採水容器(湧出量は多いですが、直接容器に汲むのは難しいです。■服装―――――――――――――――――――竹林内を徒歩で進む必要があるため、肌を露出しない服装や歩きやすい靴が必要です。■おすすめの時期―――――――――――――――――――積雪期以外がおすすめです。図 19-4 湧泉マップ凡例1 :10,0000世尊寺入口妙宣寺1km:湧泉:自動車:徒歩:バス停100m⑲ チュウシグチチュウシグチ図 19-5 アクセスマップ真野地区国分寺

元のページ  ../index.html#105

このブックを見る