×※×※×※×※小木半島ジオサイト気水温温○○○○○○○○5432112345--地質植生 2-+NO313平成26(2014)年大 腸 菌一 般 細 菌湧 出 量そ の 他湧水の性状(気温は除く。)[℃][℃][-]pH※電気伝導率[mS/m][-][-]理化学項目[-][L/分]小木玄武岩の玄武岩塊状溶岩や枕状溶岩、灰色の塊状泥岩(大浦川付近)が重なっている。塊状溶岩の柱状節理と泥岩の境目に溜湧出機構(推定)まった湧水がボーリングにより自噴ススキ、ヨシ等の草本類水量は安定している。平成25(2013)年6月10日 8月27日27.129.118.117.99.49.044.847.0121312月2日2月26日13.57.517.617.38.29.145.248.512 湧出量は安定しており、水質も比較的安定している湧水です。pHかたよはアルカリ側に偏っている傾向があります。硬度 1mg/l の湧水です。 ヘ キ サ ダ イ ア グ ラ ム で は、Na-HCO3 型に分類されます。湧水の水質120 図 23-6 ヘキサダイアグラムCl-HCO3SO4Ca2+Mg2+陽イオン[meq/L]陰イオン㉓ 隆起岩水※ 水道水質基準超過項目:pH はいずれの調査回もpH9.3(水道水質基準:pH5.8 ~ 8.6) 表中の pH は調査時に現地で測定した結果であり、分析値とは異なる場合があります。 詳細は巻末資料の水質試験項目解説(p.194)を参照。Na++K+湧水特性湧泉環境注意事項湧水の水質は変化することがあります。気をつけてね!
元のページ ../index.html#126