佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
161/234

小佐渡北部ジオサイト 0N ひがしこわしみずろうとアクセス155 両津港から佐渡一周線を水津方面に向い、両津地区月布施の33田ノ浜水をを抜、両津地区東強清水へと入ります。県道沿いには数軒の家屋が立ち並んでおり、その先には巨大な弁天岩が見えます。集落内を流れる二つの小川のうち、家並びに向かって右側にあるのが三郎右衛門の川です。■所在地―――――――――――――――――――佐渡市東強清水(両津地区)■座標―――――――――――――――――――北緯  38° 00′ 30.7″東経 138° 32′ 44.3″■バス停等からの徒歩移動距離―――――――――――――――――――新潟交通佐渡-東海岸線-東強清水バス停下車、約 50m■所要時間(自家用車)―――――――――――――――――――両津港から車で 50 分■必要採水器具―――――――――――――――――――ひしゃく柄杓、漏斗、採水容器(浜出量は多いですが、直接容器に汲むのは難しいです。)■服装―――――――――――――――――――浜泉まではアクセスできますが、舗装されていない所を少し歩くため、歩きやすい靴がおすすめです。■おすすめの時期―――――――――――――――――――年間を通しておすすめです。民家の敷地内にあるので、マナーを守りましょう。図 31-4 湧泉マップ凡例1km東強清水八幡神社弁天岩1 :10,0000:湧泉:自動車:徒歩:バス停100m㉛ 三郎右衛門の川東強清水図 31-5 アクセスマップ両津地区東強清水

元のページ  ../index.html#161

このブックを見る