196 13 ホウ素及びその化合物 原子炉の中性子吸収剤、ガラス・化粧品・染料などの原料に使用されている。汚14 四塩化炭素 オゾン層破壊物質として指定されている。フロンガス等冷媒の原料、エアゾル用15 1,4- ジオキサン トランジスター、合成皮革、溶剤、医薬用品等に用いられている化学物質である。16 シス及びトランス -1,2- ジクロロエチレン シス体及びトランス体の混合物として使用される、揮発性有機塩素化合物である。17 ジクロロメタン 地下水汚染物質のトリクロロエチレンやオゾン層破壊物質のフロンの代替品とし18 テトラクロロエチレン ドライクリーニング洗浄剤、原毛洗浄剤、金属洗浄用溶剤、フロンの原料等に使19 トリクロロエチレン ドライクリーニング、金属洗浄用溶剤、羊毛の脱脂・洗浄、油脂、ワックス、樹脂、染源としては、ガラス工場等ホウ素使用工場からの排水や、温泉(メタほう酸)の混入が挙げられる。過剰に摂取すると、中毒症状を起こす。噴射剤、金属洗浄用溶剤に使用されている。過剰に摂取すると中毒症状を起こす。廃棄物処分場の浸出水や下水処理場排水から高濃度の検出報告例があるが、排出源や環境中の挙動は明らかになっていない。過剰に摂取すると、中毒症状を起こす。熱可逆性樹脂の原料、染料抽出剤、溶剤に使用される。高濃度で麻酔作用がある。て使用されている。地下水中では数ヶ月から数年残留すると考えられている。高濃度で麻酔作用がある。用され、パークレンなどとも呼ばれる揮発性有機塩素化合物である。地下水中では数ヶ月から数年残留する。過剰に摂取すると中毒症状を起こす。ゴム、塗料、殺虫剤等に使用され、トリクレンなどとも呼ばれる揮発性有機塩素化合物である。各地で地下水汚染事例が報告されている。高濃度で中毒症状を起こす。試験項目がたくさん!巻末資料 水質試験項目解説
元のページ ../index.html#202