201引用文献 日本水道新聞社(2002)水道水質事典 日本水道新聞社(2005)水道水質事典-増補版- 注 1 農用地がある場合の汚染を想定し、農薬類の水質管理目標設定項目の中から注 2 アンモニア性窒素は水質基準項目外の項目であるが、し尿の影響をみるため※ 平成 16 年 6 月 1 日付け生衛第 195 号の 2「飲用井戸等の衛生対策について(通知)」環境基準が定められている 4 項目(チウラム、シマジン(CAT)、チオベンカルブ、1,3- ジクロロプロペン(D-D))の水質検査を実施した。に調査した。(新潟県福祉保健部生活衛生課)に従い、本調査の対象は給水開始前の湧水であり、消毒を行っていないため、消毒副生成物(塩素酸、クロロ酢酸、クロロホルム、ジクロロ酢酸、ジブロモクロロメタン、臭素酸、総トリハロメタン、トリクロロ酢酸、ブロモジクロロメタン、ブロモホルム及びホルムアルデヒド)を除く水質基準の全項目について検査を行った。 みんなが使っている水道水は、多くの水質試験が行われているんだね。びっくり! 巻末資料 水質試験項目解説
元のページ ../index.html#207