佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
27/234

大佐渡トレッキングジオサイト 0N ろうとアクセス21 両津港から佐渡一周線を鷲崎方面に向い、両津火力発電所を通り過ぎ、椿川を渡った直後に左折します。しばらく直進し、再度椿川を渡ると大きなカヤの木(甚四郎カヤノキの看板)が見えてきます。そのカヤの木から少し進んだところに虚空蔵清水があります。■所在地―――――――――――――――――――佐渡市椿(両津地区)■座標―――――――――――――――――――北緯  38° 07’ 33.1”東経 138° 26’ 00.9”■バス停等からの徒歩移動距離―――――――――――――――――――新潟交通佐渡ー内海府線ー椿バス停下車、約 800m■所要時間(自家用車)―――――――――――――――――――両津港から車で 15 分■必要採水器具―――――――――――――――――――ひしゃく柄杓、漏斗、採水容器(小さな容器であれば、湧泉から直接汲むこともできますが、流下先が狭いため、大きな容器に汲むときは柄杓や漏斗を使わないと汲みづらいです。)■服装―――――――――――――――――――道路から近いですが、畔道を少し歩くため、動きやすい靴がおすすめです。■おすすめの時期―――――――――――――――――――年間を通しておすすめですが、冬季は除雪状況の確認が必要です。農繁期には農家の方の迷惑にならないようにしましょう。図 2-4 湧泉マップ凡例1 :10,00001km椿川甚四郎カヤノキ:湧泉:自動車:徒歩:バス停100m② 虚空蔵清水虚空蔵清水図 2-5 アクセスマップ両津地区椿

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る