佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
32/234

海府北部ジオサイトさいかわらしみずおおのがめふたつがめねがいがんかいミニ情報概 要26  「賽の河原清水」は、大野亀と二ツ亀の中間地点にある願集落から二ツ亀に向かって遊歩道を進むと海岸の石原の中にあります。 湧水は岩の下など複数の地点から湧き出しており、岩塊が自然の力によって移動するため、湧出地点が埋まってしまうと、場所が特定できないこともあります。また、季節によっては、沢筋に降った雨や雪解け水が表層部分に浸透するため、湧水が濁る場合があります。とされ、無数の石地蔵や極彩色の 湧水へ向かう途中にある「賽の河原」は、神仏の霊場や信仰の地風車が奉納されています。図 3-1 湧出状況(一つの例)図 3-3 遠景(白○は、図 3-1 の湧泉の位置)図 3-2 賽の河原③ 賽の河原清水3 賽の河原清水

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る