佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
36/234

海府南部ジオサイトごれいちじんじゃさいれいぎょうじめいびかいしょくがいせいすいじ佐渡海府海岸、御礼智神社祭礼行事、清水寺の大イチョウ、大幡神社祭礼行事、おおはたじんじゃさいれいぎょうじ 30海府南部ジオサイト海府南部ジオサイト湖畔の森の化石群と天然杉林 風光明媚な海蝕崖と段丘地形が続き、佐渡島の隆起と日本海の荒波に削られた海岸線を楽しむことができます。樹齢数百年とも言われる天然杉や、低山にも高山植物が見られるなど、自然豊かなジオサイト で す。産 出 す る 木 の 葉 や 昆 虫 の 化 石 か ら、約2300 万年前に淡水の湖が存在したことがわかっており、佐渡島が様々な過程を経て現在の姿になったことを実感できます。佐渡海府海岸関の大杉文化財等関の鏡岩等見どころ○ 2000 万年前に佐渡島の骨格を作った陸上火山と、その裾野に広がる湖沼や森、動物の跡を記録した地層を見ることができます。○ 天然杉を見ながら悠久の時間を感じることができます。関集落共有林にある関の大杉は、佐渡天然杉の中でも幹周りは最大級です。○ 人間活動による森林資源収奪の歴史を学ぶことができます。

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る