佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
40/234

海府南部ジオサイト気水温温○○○○○○×○○○○○5432112345--地質出植生  2-+NO3平成25(2013)年大 腸 菌一 般 細 菌湧 出 量そ の 他湧水の性状(気温は除く。)[℃][℃][-]pH電気伝導率[mS/m][-][-]理化学項目[-][L/分]真更川層の緑色凝灰岩が広く分布し、これに流紋岩の小岩体が貫入している。海岸に沿って沖積層には礫層が分布し、そ湧出機構(推定)の礫層に五十浦川の伏流水が流れ込み湧弥奈清水周辺には、小規模な湧泉が 2 箇所あり、同じ沖積面上に位置する。平成24(2012)年6月11日8月28日22.533.711.612.36.76.922.819.52,9953,110 11月28日2月28日10.28.311.511.57.37.425.326.13,4063,402 年間を通して水量豊富な湧水であり、水質も比較的安定しています。 ヘキサダイアグラムでは、Na-Cl型に分類されます。湧水の水質34図 4-6 ヘキサダイアグラムコナラ等の落葉広葉樹林、水田雑草群落等Cl-HCO3SO4Ca2+Mg2+陽イオン[meq/L]陰イオン④ 弥奈清水Na++K+湧水特性湧泉環境注意事項湧水の水質は変化することがあります。気をつけてね!

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る