佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
42/234

海府南部ジオサイトかごこじゃましみずミニ情報概 要36おり岩屋洞窟が複数あります。 相川地区に位置する「小路山清水」は、林道側面のふとん籠(籠状構造物の内部に砕石などを中詰めしたもの)に設けられた横ボーリング工から湧出しています。 また、ふとん籠の側線上には複数の横ボーリングが設けられ、そこからも湧出しています。雨の多い梅雨時期などでも湧水の濁りはないとされています。 小路山清水がある五十浦集落の隣の岩谷口集落には、その名のと 現在、観音堂がある洞窟は、京都で阿弥陀寺を開いだんせいしょうにんた弾誓上人が修行を積んだ場所です。 図 5-2 岩屋洞窟の観音堂図 5-1 湧出状況図 5-3 遠景(白○は、湧泉の位置)⑤ 小路山清水ふとん籠湧泉の位置5 小路山清水

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る