佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
44/234

海府南部ジオサイト気水温温○○○○○○×○○○○○5432112345--地質植生  2-+NO351平成25(2013)年大 腸 菌一 般 細 菌湧 出 量※そ の 他湧水の性状(気温は除く。)[℃][℃][-]pH電気伝導率[mS/m][-][-]理化学項目[-][L/分]真更川層の緑色凝灰岩が広く分布し、湧出地点では、デイサイト溶岩および火砕岩が露出している。湧出機構(推定)デイサイト溶岩および火砕岩中の裂か水が横ボーリングにより湧出スギ植林、コナラ等の落葉広葉樹林等林道整備によって湧出した比較的新しい湧泉である。11月28日2月28日11.010.710.110.67.47.721.522.426 水量は季節的な変動があります。また、水質は比較的安定しています。 ヘキサダイアグラムでは、Na-Cl型に分類され、その組成は④弥奈清水とよく似ています。平成24(2012)年6月11日8月28日23.033.411.212.16.87.119.214.21312 湧水の水質38図 5-6 ヘキサダイアグラムCl-HCO3SO4Ca2+Mg2+陽イオン[meq/L]陰イオン⑤ 小路山清水※ 湧出量は、横ボーリング工からの湧出量と、ふとん籠底面からの湧出量を合計した値  (水質検査のための採水は横ボーリング工で行った。)Na++K+湧水特性湧泉環境注意事項湧水の水質は変化することがあります。気をつけてね!

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る