気水温温×○○×○○○○○○○○5432112345--地質植生 海府南部ジオサイト2-+NO3とど31平成25(2013)年 大 腸 菌一 般 細 菌湧 出 量そ の 他湧水の性状(気温は除く。)[℃][℃][-]pH電気伝導率[mS/m][-][-]理化学項目[-][L/分]真更川層の溶結凝灰岩が広く分布し、デみねイサイトの塊状溶岩が知行山と海驢の峰に分布する。湧出機構(推定)海驢の峰の塊状溶岩の一部が崩壊し、その粗粒な堆積物の中を流れる地下水が湧出エゾイタヤ、イチョウ等の落葉高木等真更川層の下部に植物化石を多産する珪藻質泥岩が挟まれる。平成24(2012)年6月11日8月28日23.633.011.613.36.77.022.423.3100.2 11月28日2月28日9.89.511.511.17.17.325.525.75.0 湧出量は季節的な変動があり、渇水期に湧出量が極端に減少することがあります。また、水質は比較的安定しています。 ヘキサダイアグラムでは、Na-Cl型に分類されます。湧水の水質42図 6-7 ヘキサダイアグラムCl-HCO3SO4Ca2+Mg2+陽イオン[meq/L]陰イオン⑥ 経塚の清水Na++K+湧水特性湧泉環境注意事項湧水の水質は変化することがあります。気をつけてね!
元のページ ../index.html#48