佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
68/234

沢根中山峠ジオサイトはまはたどうけついせきつるしぎんざん62沢根中山峠ジオサイト沢根中山峠ジオサイト佐渡島誕生の海底散歩 日本海の誕生にはじまり、1000 万年間にわたって深海に堆積した地層(珪藻土)と、佐渡島誕生までの地層を連続して見ることができる絶好のルートです。広域に飛散した火山灰や広大な段丘地形も観察することができます。 鶴子銀山も見どころ。山中にはおびただしい数の「露頭掘り」の跡が無造作に残されています。また、海岸線に切り立つ「沢根崖」は、貝類化石の多産地として全国的に知られています。文化財等だいがはな台ヶ鼻、台ヶ鼻古墳、浜端洞穴遺跡、沢根崖等見どころ○ 中新世前期末の海水面の上昇による深海化と、珪藻が大繁殖したことを示す深海底の変遷を見ることができます。○ 連続した地層から、約 1000 万年間の雄大な時間の流れを観察することができます。○ 鶴子銀山の足元にできた沢根の街並みなどから、シルバーラッシュに沸いた当時の様子を感じることができます。台ヶ鼻沢根崖台ヶ鼻古墳鶴子銀山跡 浜端洞穴遺跡

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る