佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
84/234

国中平野・加茂湖ジオサイトむかでしみずきごしょあとミニ情報概 要78 金井地区に位置する「百足清水」は、毘沙門堂に向かう手前にある平泉弁財天石柱のそばにある池の中に湧き出しており、それらが一つの流れとなり、水車小屋を経て藤津川へと注がれています。 湧泉付近には、百足清水の由来となった毘沙門堂や百足杉があります。ままの丸木で粗末な宮であったことから、黒木御所と呼ばれました。 百足清水周辺には、承久の乱ではいるじゅんとくじょうこうくろ配流された順徳上皇の仮宮跡「黒木御所跡」があります。皮つきの図 14-1 湧泉図 14-3 遠景(白○は、湧泉の位置)図 14-2 黒木御所跡 ⑭ 百足清水百足杉14 百足清水

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る