佐渡の湧き水 貴重な自然をたずねる
88/234

国中平野・加茂湖ジオサイトかやちょうずやき しみずくぢはちまんぐうしいざきすわじんじゃミニ情報概 要82 8月を除く5 ~ 10月までの第 1土曜日に両津の椎崎諏訪神社ではたきぎのう薪能が開催されます。民衆の手で支えられ、育まれてきた幽玄の美 両津地区に位置する「榧の木清水」は、久知八幡宮の境内にあります。 榧の木清水は湧泉を囲うように小屋が建てられており、その内部には三つに区切られしょうがくた石枠が設けられ、最奥の石枠内から湧出しています。湧水の一部は久知八幡宮、正覚じ寺の手水舎の水として導水されているほか、手前の石枠からパイプを通じて流出しており、下流域の農業用水として利用されています。を鑑賞できます。図 15-1 湧泉(湧泉は小屋内、白○は、流出地点)図 15-3 遠景(白○は、湧泉の位置) 図 15-2 椎崎諏訪神社薪能 ⑮ 榧の木清水15 榧の木清水

元のページ  ../index.html#88

このブックを見る