
私たちの生活や生産活動は、大気や土壌、河川・海域等を汚染し、私たちの住む大切な環境を脅かす一因となっています。
当所では、環境の保全・改善に係る自然環境や社会環境等の現地調査及びそれに基づく水環境改善、土壌汚染対策等のコンサルティングを行っています。
土壌汚染の調査(リーフレット)
ゴミ焼却場や埋立地等の処理施設、道路や港湾、空港等の交通幹線、レジャー施設やショッピングセンター等の大規模開発は、自然環境や生活環境に与える影響が大きく、正確な影響評価を行う必要があります。
当所では、様々な開発事業の環境へ与える影響を調査し、適正な評価を示す環境影響評価業務を行っています。
都市開発が進み生活が便利になる反面、身の回りから自然が減少し、人々が自然に触れ、自然の大切さを直に感じる機会が減ってきています。
当所では、学校や地域団体、自治体等の環境教育活動に講師派遣を行い、自然を身近に感じてもらうお手伝いをしています。
柏崎市立新道小学校総合学習
平成24年9月~11月
サイエンススクールの開催
平成24年11月18日
青少年のための科学の祭典への参加
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
当所は、一般財団法人として公益事業を実施しており、自然・環境資源の保全とその活用を目指す調査・研究を行っています。
現在は、湧水が貴重な自然資源として、良好な水環境の保全、災害時における水源の確保、観光資源としての活用などとして重要な位置を占めつつあるとの認識から、県内の市町村を一つの単位としてその地域の湧水調査を行っています。
湧水調査報告書はコチラ